こんばんは

今回は久しぶりにまちづくりリーダーの亀田がイベント報告書きます

今日は"万灯会"というイベントがありました

こちらはイベントのチラシです


わからない方もいるかもしれないのでイベントについて軽く説明を・・・
このイベントは毎年8月後半に高崎市の観音山にて行われる夜のお祭りです

チラシにあるように、イベント当日は観音山のイベント会場の道は灯篭や灯明できれいに照らされてとても幻想的な雰囲気になります

その会場では、各地でステージ演奏があったりスタンプラリーが行われたり、l縁日が開かれたりします

さてさて、本題にもどります

まちづくり事業からは6人でスタッフとしてイベント参加しました

イベントですが・・・
規模を縮小して今回は行われました

(会場は観音像の付近のみ)
―本来は雨天では中止で翌日に延期になるんですが、翌日も雨の予報になっていたので急遽今日規模を縮小してやる事になりました

ちなみに、イベントは今年で12回目ですが最初から雨が降る中でやるのは初めてなんだそうです

自分達は、規模を小さくしてやるという事ではじめにそのための片付けをやりました

その後に灯篭・灯明の設置・点火をしました

雨が降っていたという事もあり、点火してもすぐ消えてしまうこともあって大変でした

でも大人のスタッフさん達と協力してなんとか下のように設置ができました


そして、夕方にイベントが始まりました

雨が降っていたのに、予想以上にお客さんが来たのがびっくりでした


イベント開始から30分もしないうちに上のようになりました

作業が一段落ついた後に、太平軒という店で夕食をいただきました

とてもおいしいカレーでした

ヘルシーでなおかつおいしかったので思わず、店主さんのご好意でメンバー3人でおかわりをしてしまいました(笑)
その後は、交代で交通整備をしたり休憩時間をとったりしてイベント終了まで過ごしました

余談ですが、休憩中にびっくりしたのは前回の高崎散策でインタビューをしたバスカフェ"コルテール"がイベント会場で出店されていたことです

デザートおいしかったです

イベントが終了し、片付けが終了したのは21時過ぎ。去年に比べにものすごく早く終了しました

感想
去年に比べ規模は小さく若干もの足りなさもありましたが、イベントの雰囲気が楽しめたので良かったのではないかと思います
来年参加する時は、晴れてよりイベントを楽しめたらいいなと思います

あっ、来週のまちづくり会議にはイベントでもらったお土産持ってきますのでお楽しみに

ではでは・・・