お久しぶりでーす
まちづくりBlogに食べ物の話題について行けない&最近時間に余裕があるので
GWのこと書きまーす

(おもろくないよ)
5月3日。
音楽仲間と共に東京で開催された音楽祭に行って来ましーた

この音楽祭……「GWの約一週間、東京まるごと音楽の街にしよう!!」というイベント。
5日間で約200公演

一流の演奏を破格の1500-3000円で聴ける

無料コンサートや幼児のためのプログラムも充実した
最高の音楽祭です。。。。
私は5公演を聴いたのだけれどすべて一流の演奏でした。
特に一番始めに聞いたコンサート。
エンゲラーのピアノによるシューベルト
『さすらい人幻想曲』(指揮棒持ってる真ん中の人の曲。あの魔王を作曲した)
まずエンゲラーのピアノがすばらしい。
大御所とは思えない輝かしいピアノの音色。一音一音が
キラキラキララ正に星のよう

それでいて一フレーズごとに腕を上げるプレイスタイルは貫禄を感じさせる。
脱帽
そして曲の旋律。
シューベルトってなかなか取っつきにくいイメージだったけど、かわいいにかわった

第3楽章なんて聴いてて思わずにやり

としてしまいました。
脱帽
まぁ演奏中にもしやこれ名演じゃね!?って思うくらい名演でした。
演奏後のブラボーの大声援がそれをものがったってました
脱帽
さて、去年もこの音楽祭にきて、うちの学部のT岡先生に合ったんだけど今年は会わんかった
奥さんとまたご飯いけることを楽しみにしてきたのに

(かなり探しまくったけど)
あと、同時開催でやってた個展『仮屋崎省吾とシューベルト』にふと行ったら、なんと本物がいた。
もちろん
カーリーの方ですよ。
普通の人でした

造花!?って分からないですね…芸術の一種なんだろうけどどこを見ればいいのかわからん。
私達は「どっからこの木とってきたんだろう?」「自分で拾ってきたのかな?」なんて場違いな話をしてました

まぁこんな感じです。
この件に限り東京では大規模な音楽祭があるからいいなーと思う。
私の地元とかそんなんないし。。。
でも、この音楽祭今回で4回目だったんだけど、あまりにも人がくるから企業もこぞってスポンサーになろうとしたらしく、会場には
企業広告がいっぱいでした

去年はそんなことなかったのに、、、、雰囲気が…

(最後までよんでくれた人Thanks

)
スポンサーサイト